アメリアよりほど近い薬院について
アメリアからほど近い人気の薬院エリアについてご紹介します。
<薬院の特徴>
●利便性が高い:西鉄と地下鉄の2つの駅が隣接し、バス路線も充実しています。
特に地下鉄七隈線の延伸により、その利便性はさらに向上しました。
●おしゃれな雰囲気:カフェやインテリアショップが多く、洗練された雰囲気があります。
オフィス街と住宅街が融合し、飲食店も豊富です。
●住みやすい環境:薬院大通駅周辺は閑静な住宅街が広がっており、治安も概ね良好です。利便性と住環境の良さから、住み心地駅ランキングで1位になることもあります。
●多様なニーズに応える:ビジネス、ショッピング、暮らしといった多様なニーズが共存する街です。
●人気の理由:特に20代~30代の男女や、全世代の女性から支持を集めています。
「薬院」駅は、福岡市と福岡県南部の大牟田市を結ぶ西鉄天神大牟田線と、天神エリアと西区を結ぶ福岡市地下鉄七隈線の2路線が乗り入れる駅です。
天神大牟田線は特急を含む全列車が停車し、九州最大の繁華街・天神や観光地・大宰府など、市内の主要地に乗り換えせず30分以内でアクセスできるほか、「博多」駅方面へも地下鉄七隈線へ一本で移動できます。
駅舎は地上を走る大牟田線と市道の地下を走る七隈線が十字型に交差する構造。地下鉄駅は、この地に施薬院を建てた歴史があることから、薬の調合に使われる乳鉢と乳棒を図案化したものが駅のシンボルマークになっている。天神大牟田線の駅舎は駅ビル一体型の「西鉄薬院駅ビル」で、コンビニエンスストアやカフェなど、乗り降り・乗り換えの間に利用したい便利な店が入っています。
駅周辺は、大手企業の支社や地元企業の事業所などが集まるオフィス街。七隈線の地下道には、博多の伝統工芸品である博多人形と博多織を展示するスペースが設けられており、この駅が古くから博多の伝統と産業の発信地であることがわかる。